観葉植物の初心者がドラセナについて語ってみる記事

その他

皆さんこんにちは

突然ですが、うちでは観葉植物としてドラセナという植物を飼っています。

ドラセナは「幸福の木」とも呼ばれており、ハワイでは特に幸福の「象徴」とされており、玄関に置くと幸せが舞い込むといわれています。

そんな由来から、我が家ではこのドラセナを「ハッピー」と名付けて可愛がっているのです。

さて、そんなドラセナですが、いくつかの理由で観葉植物として大変人気があるのです。

筆者もその魅力にひかれて、初めて観葉植物の購入に至ったのです。

今回の記事では、このドラセナの魅力について話していこうかと思いますので、ぜひ読んでみてください。

ドラセナとは?

ドラセナの魅力について話していく前に、ドラセナがどんな植物なのか簡単に説明させていただきます。

どんな植物?

ドラセナは、アフリカやアジアの亜熱帯地域に自生しているキジカクシ科ドラセナ属の植物で、たくさんの種類が観葉植物として育てられています。

見た目は品種によって異なりますが、幸福の木と呼ばれるマッサンゲアナという種類はその美しい見た目や手入れの勘弁さから、観葉植物として人気があります。

心くすぐる特徴

ドラセナは、基本の育て方を知っていれば、10年以上育てることができる初心者向けの観葉植物です。

花言葉は品種によってやや異なりますが、「幸福」「隠しきれない幸せ」「永遠の愛」などがあります。

また、5年から10年に1度花を咲かせるという特徴があり、5年目を迎えた筆者も今か今かと花が咲くのを待っているところです。

心くすぐる、愛らしい特徴が盛りだくさんですね!

ドラセナの魅力

ドラセナがどんな植物なのか大まかにわかって頂けたところで、次にドラセナの魅力、飼育するメリットを書いていきます。

空気の浄化作用

ドラセナには室内の空気を浄化する効果があります。

まず第1に、植物はCO2を吸収し、酸素を放出すます。

ドラセナも植物なので当然二酸化炭素を吸収し、纂疏を供給してくれます。

このことで室内の空気品質が向上して快適な環境を作り出してくれます。

第2に、ドラセナは空気中の有害な化学物質や揮発性有機化合物を吸収する能力もあります。

これにはホルムアルデヒド、ベンゼン、トリクロロエチレンなどが含まれます。

これらの有害物質は、建材、家具、清掃用品などから放出されますが、ドラセナはこれらの物質を吸収し、浄化する役割があります。

装飾性

ドラセナは美しい葉や独特の形状を持っており、室内の装飾としても効果を発揮してくれます。

ドラセナには様々な種類があり、それぞれ異なった葉の形や色があるので、自宅のインテリアに合わせて選ぶのも楽しいです。

メンテナンスが容易

ドラセナは初心者でも比較的メンテナンスが容易です。

適切な環境(明るい場所、適度な水やり、適切な温度など)を提供すれば、比較的手間をかけずに育てることができます。

さらに、葉のほこりを取ってあげたり、適切な剪定を行ったりすることで、美しい姿を保つことができます。

また、水やりの頻度が低いので、忙しい人でも育てやすいと言われています。

※ドラセナを飼育する環境条件については後程紹介します。

ストレス軽減

観葉植物を育てることで、自然とのつながりを感じることができます。

自然との関わりは、心理的にリフレッシュやリラックスをもたらすとされています。

また、 観葉植物がある環境では、その美しさや成長に興味が向けられるため、心配事や他のストレスへの注意が自然とそらされます。

このような注意の転換は、マインドフルネスやリラクゼーションの手法の一形態として機能し、ストレスの軽減につながります。

ドラセナを育てる環境

場所

ドラセナは明るい場所を好みますので、窓際などの明るい場所が良いです。

ただし、直射日光を浴びると変色してしまうことがありますので太陽光が直接葉に当たらないようにレースのカーテンや日よけなどを用意してあげましょう。

温度

ドラセナは暑さに強く寒さに弱い性質を持っています。

10度以下になると枯れてしまう場合があるので、冬場は部屋の外には出さず、室内に入れてあげましょう。

冬場は日照時間が足りなくなって元気がなくなってしまう場合があるので、晴れた日などは暖かい日の光の近くにおいてあげて下さい。

水やり

ドラセナは感想にも強いので、水やりは、土が乾いたタイミングで行います。

土の表面を指で触ってみて、乾いて湿り気がない場合に水を与えます。

水のやりすぎを避けるため、水はけの良い鉢を使い、水がたまらないように気を付けます。

筆者は2週間に1度位様子を見て水を与えています。

鉢の底には排水穴があることを確認し、水はけが良い鉢を選びます。

鉢の大きさは植物の成長に合わせて調整し、根が根詰まりするのを避けます。

まとめ

ドラセナの魅力について語ってきましたが、いかがでしたでしょうか?

ドラセナは、見た目の美しさだけでなく、空気の浄化やストレス軽減といった様々なメリットを持っています。

また、初心者でも比較的育てやすい点も魅力の一つです。

飼育環境についても、明るい場所や適度な水やり、適切な温度など、基本的なポイントを押さえておくと、健康な成長を促すことができます。

そして、ドラセナを育てることで、自然とのつながりを感じることができます。

可愛い名前でも付けて、リフレッシュやストレス軽減につなげて、楽しんでみてください。

皆さんもぜひ、ドラセナを育ててみて、その魅力を体験してみてくださいね!

それでは、次回の記事もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました