みかんは、秋から冬にかけて旬を迎える、日本人にはとてもなじみのある人気の果物ですよね。
冬といえば炬燵!そしてその炬燵の上にはみかんが無くてはなりませんよね!
今回は、そんな日本の冬の風物詩ともいえるみかんの記事となりますが、当ブログらしくその健康効果について詳しくご紹介していきます。
ぜひ、炬燵(テーブルでも可!)の上にみかんを置いて、毎日の食生活に取り入れてみてくださいね。
みかんの栄養価
みかんには、ビタミンCをはじめ、以下のような様々な栄養素が豊富に含まれています。
ビタミンC
みかんといえばビタミンCですが、免疫力向上に欠かせない栄養素というのは皆さんご存じですよね。
そして、コラーゲンの生成を促す働きもあるので、肌のハリや弾力を保つために役立ってもくれます。
β-クリプトキサンチン
β-クリプトキサンチンは、抗酸化作用が非常に強いカロテノイドの一種です。
活性酸素から体を守ってくれるため、生活習慣病の予防が期待されています。
クエン酸
クエン酸は、エネルギー代謝を活発にし、疲労回復を促す効果があります。(後述します。)
食物繊維
みかんには、食物繊維も豊富に含まれています。腸内環境を整え、便秘解消や腸内フローラのバランスを保つために役立ちます。
カリウム
カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出する働きがあり、高血圧予防に効果的です。
みかんの健康効果
感染症予防
みかんはビタミンCが豊富に含まれているので、風邪をひきやすい冬に積極的に食べたい果物です。
美肌効果
ビタミンCがコラーゲンの生成を促すため、肌のハリやツヤを保ちます。
また、シミやそばかすの予防にも効果が期待できます。
クエン酸による疲労回復
クエン酸は、私たちの体がエネルギーを作るときに欠かせない「クエン酸回路」という仕組みの大事な材料です。
クエン酸を摂ると、この仕組みが活発になり、エネルギーを効率よく作れるようになります。
さらに、クエン酸には「抗酸化作用」があり、細胞がダメージを受けるのを防ぐ力もあります。
この細胞のダメージは、疲れの原因の一つと考えられているため、クエン酸の力で疲れが取れやすくなるとも言われています。
便秘解消
食物繊維が腸の働きを活発にし、便秘解消に繋がります。
高血圧予防
カリウムが血圧を下げる働きがあるため、高血圧予防に効果的です。
生活習慣病予防
β-クリプトキサンチン、ビタミンC、クエン酸などの抗酸化作用が、生活習慣病のリスクを低減します。
ビタミンCが免疫力に与える主な影響
ビタミンCが免疫力の向上に役立つことは広く知られていますが、その具体的な仕組みを理解している人は少ないかもしれません。
以下、ビタミンCがどのようにして免疫力を支えるのか、その主な働きを解説します。
白血球の働きをサポート
ビタミンCは、細菌やウイルスと戦う白血球の活動をサポートします。
白血球は体内でビタミンCを多く蓄えていますが、ビタミンCが不足するとその働きが低下してしまいます。
十分なビタミンCを摂取することで、白血球の効果的な働きが期待できます。
インターフェロンの産生を促進
インターフェロンは、ウイルス感染の拡大を防ぐために重要なタンパク質です。
ビタミンCは、このインターフェロンの産生を促進する役割があるとされています。
そのため、ウイルス性疾患の予防においてもビタミンCの摂取が重要です。
抗酸化作用による免疫力の維持
ビタミンCは強い抗酸化作用を持ち、体内で発生する活性酸素を除去する働きがあります。
活性酸素は細胞を傷つけ、免疫力を低下させる原因となります。
ビタミンCの抗酸化作用は、これを防ぎ、免疫機能を保つのに役立ちます。
みかんの選び方と保存方法
みかんを選ぶ際は、重みがあり、皮にツヤがあるものを選びましょう。
ヘタの部分が緑色で、みずみずしいものが新鮮です。
保存する際は、冷蔵庫の野菜室がおすすめです。
新聞紙などに包んで保存すると、さらに長持ちします。
おまけ:みかんを食べすぎると手が黄色くなるのはなぜ?
みかんを食べすぎると手が黄色くなるのは、前述した「β-クリプトキサンチン」が原因です。
β-クリプトキサンチンは、ビタミンAの前駆体であり、体内に入ると通常は肝臓でビタミンAに変換されます。
しかし、みかんを大量に食べてβ-クリプトキサンチンが過剰に摂取されると、肝臓がβ-クリプトキサンチンをビタミンAに変換しきれず、余剰分が皮下に蓄積されるのです。
この黄色い色素は、体内に蓄積されると、特に角質層の厚い手のひらや足の裏を黄色く染めてしまいます。
実は、この状態は医学的に「柑皮症」と呼ばれています。
では、この柑皮症は体に悪いのかというと、そんなこともありません。
β-クリプトキサンチンは、抗酸化作用を持つため、ある程度の量を摂取することは体に良いとされています。
黄色いのは困るという人は、β-クリプトキサンチンをはじめとするカルテノイドの摂取を控えると良いでしょう。
まとめ
みかんは、手軽に食べられる栄養満点のフルーツです。
毎日1個食べるだけでも、様々な健康効果が期待できます。
ぜひ、おいしい旬の時期にたくさん食べてみませんか?
皆さんがみかんをたくさん食べて、健康な体作りに役立てていただけたなら、筆者もしめしめと嬉しくなるのです。
それでは今日はここまで!
コメント